https://ascii.jp/elem/000/004/066/4066244/
Pixel4a(5G) :60500 円
Pixel5a(5G) :51700 円
性能的にも、Pixel5a(5G)はPixel4a(5G) の純粋な上位互換のようですね。🤔
Google、早くも「Pixel 5」と「Pixel 4a(5G)」を在庫終わり次第販売終了へ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2108/22/news026.html
>8月26日発売のPixel 5a(5G)は、Pixel 4a(5G)の後継機に当たる。防水機能やバッテリーの容量増などがある上、価格も先代より安く設定されている。
#Pixel4a(5G) ユーザなんですけどあのさあ……。😠
https://camp-fire.jp/projects/view/409424
https://www.makuake.com/project/footmark/
#Makuake で #裏地が洗える3in1バッグ を応援購入しました。
珍しく超々早割で購入できました。
まだ目標達成してませんが、多分行けるんじゃないかなと。
ヘッドフォンハンガーをAmazonで調べてみる
→手持ちのJVC HA-RZ910はバンド部分の幅が広いので、それが収まるサイズのヘッドフォンハンガーが見つからず
→要するに丈夫な金属板を、炬燵の天板と本体で挟めばいいのでは?
→そういえば以前に衝動買いしたけど活用していないアルミ定規があったな
→収納カバー付けたままのアルミ定規を炬燵の天板と本体で挟んで、簡易ヘッドフォンハンガー完成
地味に便利なヘッドフォンハンガー。オーテク「AT-HPH300」
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/itsmo/1317531.html
なるほど #ヘッドフォンハンガー というものがあるんですね。手持ちのヘッドフォン「HA-RZ910」の置き場が微妙だといつも思ってたので、紹介されてる商品に拘らずにちょっと探してみますか。
Pixel 5a 5Gは日本と米国のみでの発売に
https://it.srad.jp/story/21/04/11/0420203/
#Pixel4a(5G) ユーザとしては #Pixel5a(5G) が7万円台ならまあ……という感じですね。
6万円台だったら巫山戯るなとキレますが。
https://realsound.jp/tech/2020/12/post-673442.html
https://mobile.srad.jp/story/21/02/21/0234208/
・Nothing→OnePlus共同設立者が設立した企業で、アンディ・ルービンからEssentialブランドを取得
・OSOM Products→Essential Productsの元メンバーが再集結して設立した企業(アンディ・ルービンは不参加)
ふむ。🤔
#Amazon でポイントアップキャンペーンやってたのでASUS MB169B+ モバイルディスプレイを買ってしまいました。
同人誌PDFとかを読むのには横長ディスプレイだとストレスなので、縦置きにできるサブディスプレイを前々から買おうと思ってたんですよね。
軽量54g!ペン型電動ドライバー。36種のビット付でDIYや趣味等マルチに大活躍
https://www.makuake.com/project/izell-md36/
#Makuake で #ペン型電動ドライバー を応援購入しました。
CES 2021:折り畳みの次はロール式? 見えてきた次世代スマートフォンの姿
https://wired.jp/2021/01/15/future-of-phone-design-ces-2021/
>そしていま、スマートフォンのデザインに新たなトレンドが登場している。引き出せば画面サイズが大きくなるフレキシブルなディスプレイを搭載したスマートフォンだ。「CES 2021」が開催された週にTCLとLGエレクトロニクスが、どちらもロール式ディスプレイを搭載した新しいスマートフォンのコンセプトを披露したのである。
#白井黒子のスマートフォン ( https://twitter.com/search?q=%E7%99%BD%E4%BA%95%E9%BB%92%E5%AD%90%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%20lang%3Aja&f=live )の路線ですね。
過去にもロシアのメーカーだかがロール式ディスプレイのコンセプトモデルを発表してた気がしますが、この路線はなかなか商品化まで辿り着かないようで。
折畳式よりはロール式の方がメジャーになって欲しい所ですがさて。
Unihertz、超小型スマホ「Jelly 2」の日本版が通関できず香港の倉庫に戻るため、年内のお届けが不可と案内!海外版は一般販売の予約を開始
https://s-max.jp/archives/1802624.html
おおう#Jelly2 そんなことになってたんですか……。😰
わずか1台で終焉した、世界初のノッチ搭載スマホ『Essential Phone』 開発者である“Androidの父”が残した軌跡に迫る
https://realsound.jp/tech/2020/12/post-673442.html
#EssentialPhone は若干安くなったくらいのタイミングで買って、今でも現役で使ってます。
>しかし本製品を愛用していた筆者としては、ソフト面よりもハード面における不具合が多く、日常的に使う際のストレスになっていた。ソフト面に関しては、アップデートを重ねていくうちに改善された印象だ。特に、数々のトラブルに直面しながらも、常にアップデートを怠らなかった点は企業努力といえるだろう。
ハード面よりソフト面の不具合の方が不満でしたね自分は。
サウンド関係が悲惨で、ゲームアプリのサウンドがノイズまみれになるのがアレでした。アップデートを重ねていく内に改善→悪化→改善みたいな感じでした。
ハード的には(重量が)重いのが不満と言えば不満でしたがまあ慣れました。
>Essential Productsの元メンバーが再集結し、プライバシーをテーマにした新たな電子機器ブランド「OSOM Products」を設立したのだ。(なおメンバーの中に、Andy Rubin氏の姿はない。)
最近はEssentialPhoneのバッテリがヘタって来たのですが、Google以外のピュアAndroidスマートフォンの移行先に困ってたのでこれは期待したいですね。
……ピュアAndroidじゃなかったらアレですけど。というかそもそも本当に #OSOMProducts がAndroidスマートフォン発売まで漕ぎ着けられるのかも……。
まあ定期的に「OSOM Products」でTwitter検索して情報集めますかね。
【やられた】Rakuten miniのアプリが通信容量を勝手に使っている件とCSの対応 - #Togetter
https://togetter.com/li/1613008
価格.com - 『RakutenFeedというシステムアプリ?』 楽天モバイル Rakuten Mini 楽天モバイル のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032323/SortID=23407069/
#RakutenFeed とかいうゴミアプリがデータ通信量を浪費する事象があるようですね。
ホームアプリがデフォルトのままでニュース機能を使うと発動するっぽい?
#RakutenMini 購入直後にホームアプリは変更しているからか、自分はこの被害にあってませんが、なかなか酷いですねこれは……。🤔
もう手入力はいらない。作業効率大幅UP!瞬間入力BluetoothメジャーALT| #Makuake
https://www.makuake.com/project/alt/
Bluetoothで測定データを飛ばすメジャーか面白いなと思ったら、お値段が高いですねこれは。🤔
#Fediverseガジェット部
#MiSmartBand5 の日本語版は相変わらず未発売のようですね。🤔
グローバル版はアプリは日本語化できるけど、本体側は相変わらず日本語化できないようで。
マイクロソフトの2画面端末「Surface Duo」のコンセプトは魅力的だが、課題が山積している:製品レヴュー
https://wired.jp/2020/09/22/microsoft-surface-duo/
Microsoft、発売1ヶ月半で「Surface Duo」を200ドル値引き
https://taisy0.com/2020/10/24/126928.html
200ドル値下げされても、元々の値段がそもそも高いのでアレですね。
#SurfaceDuo はここから更に安売りされそう?🤔
https://item.rakuten.co.jp/joymi/rg-miband5japan/
おっ、ようやく #MiSmartBand5 の日本語版が販売開始ですか。
#Nexus5X → #EssentialPhone で指紋認証の便利さにすっかり慣れていたので、 #RakutenMini が指紋認証未対応で凄い不便に感じたんですよね。外出時≒マスク着用時には顔認証は使えないですし。
https://camp-fire.jp/projects/319223/activities/206694
#Jelly2 のFeliCa認証が無事合格したそうですね。
ミニサイズ・FeliCa・指紋認証なので気になってますがさてどうしますか。🤔
特に指紋認証ができるのが惹かれるんですよね。
このアカウントでは雑学 / フィクション / 食 / ガジェット / ニュースなどの感想をトゥートします。