「世界で一番寝ている人が多い時間帯はいつなのか?」実際に計算してみたら衝撃の結果が「その視点はなかった」 - #Togetter
https://togetter.com/li/1680606
https://twitter.com/kenkawakenkenke/status/1369490197746884612
>「日本時間7時に世界の74%が寝ている」
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー #TIL
これは興味深いですね。🤔
東半球に人口が偏ってるからこうなると。
君は逆ポーランド電卓を知っているか? ~そして自作へ :: #デイリーポータルZ
https://dailyportalz.jp/kiji/RPN-calculator
#アルゼンチンモリゴキブリ とは (アルゼンチンモリゴキブリとは) [単語記事] - #ニコニコ大百科
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%B3%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%B4%E3%82%AD%E3%83%96%E3%83%AA
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー #TIL
ペットの餌に #デュビア を薦める熱心なプレゼンテーションな感じで面白い記事でした。😄
マンション全戸「トイレ一斉使用」何が起きるか
https://toyokeizai.net/articles/-/405149
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー #TIL
入居前とか竣工前に排水テストとかしてるんですね。
「えっ!? おきゃくさまっ!」 スターバックスでやけに長いレシートに遭遇 店員さんのテンションがすごかったエッセイ漫画
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2101/21/news021.html
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー #TIL
そんなレシートがあるとは。
PlayStation 5とXbox Series Xが半導体大手のTSMCの製造ラインを圧迫しているという報告
https://gigazine.net/amp/20210108-ps5-tsmc-production
>ExtremeTechによると、PlayStation 5やXbox Series Xの登場によってAMDのCPUやGPUの需要が急増したことで、2020年秋頃からTSMCがチップの絶縁体に用いられる「Ajinomoto Build-up Film(ABF)」の不足にあえいでいることが供給のボトルネックになってしまっているそうです。
>ABFは味の素グループが開発した高性能半導体の絶縁材です。ナノメートルレベルで回路が構築される現代のCPUでは、複数の回路が何層にも重なった多重構造が当たり前になっており、その層の間を絶縁するためにABFは使われています。味の素によれば世界の主要なPCのほぼ100%に使われているとのこと。
ゲームボーイで動作する独自OS「AMADO」のカートリッジ版が店頭販売中
https://it.srad.jp/story/21/01/08/0138225/
>AKIBA PC Hotline!によると、ゲームボーイで動作する独自OS「AMADO」が店頭販売されているという。このAMADOは同人サークル「へにゃぺんて」の大神祐真氏が開発したもので、シングルタスクで動作し、読み書き可能なファイルシステムを備える。バイナリエディタが搭載され、マシン語によるプログラミングができるそうだ。
>店頭で販売されているのは、カートリッジタイプでゲームボーイ本体に挿して起動するだけで動作するという。カートリッジ内には簡単なゲームや、RAMを初期化するツールなども入っているそうだ。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー #TIL
堅牢性に定評のある #ゲームボーイ 本体に刺して起動できるカートリッジタイプもあるとはほほう。
#AMADO
【追加版】虹ヶ咲アニメスタッフの本気度がわかる!小ネタ元ネタ解説動画【字幕解説動画】 - #ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38061822
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー #TIL
これは情報量が多かったですね。
#ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会
https://en.wikipedia.org/wiki/Hamburger_button
≡ ハンバーガーボタン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC_(%E8%A8%98%E5%8F%B7)
︙ 縦三点リーダ
︰ 縦二点リーダ
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー #TIL
「≡」を「はんばーがー」、「︙」「︰」を「てん」でATOKに単語登録しておくなど。
#ジャージー (衣類) - #Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BC_(%E8%A1%A3%E9%A1%9E)
>日本で一般にジャージーと呼ばれているトレーニングウェアはトラックスーツ (Tracksuit) と呼ぶ。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー #TIL
通販で「ジャージ」で検索してもあまりヒットしないな。そもそもジャージとは?とWikipedia確認したらなるほど。
ジャージの上が欲しかったので「トラックジャケット」で検索して無事にイメージ通りの商品を買えました。
カードのセキュリティを強化する「3Dセキュア」の最新トレンド
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1293033.html
>このバージョン2.0採用で“カゴ落ち”が減るという理由は、2.0では「リスクベース認証(RBA:Risk-Based Authentication)」を採用したことにある。次の図は3Dセキュア 2.0における取引の流れだが、上側の矢印がRBAで「リスクが低」と判断された場合で、下側の矢印が「リスクが高」と判断された場合だ。
>この3Dセキュアの判定は与信を判定する「オーソリゼーション」の前に発生するもので、「リスク低」であればそのままオーソリゼーションに移行し、「リスク高」であればチャレンジ認証後にオーソリゼーションへと移行するフローになる。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー #TIL
#Revolut が採用している「3Dセキュア2.0」の仕組みを理解できたかも。
つまり、Revolutアプリ側で承認が必要なのは「リスク高」と判定された時だけだと。
「USBメモリ」と「USBメモリ型SSD」の違いはどこにあるのか?
https://hardware.srad.jp/story/20/11/26/2322206/
【特集】「USBメモリ」と「USBメモリ型SSD」は何が違うのか?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1291158.html
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー #TIL
#USBメモリ #USBメモリ型SSD
なぜアメリカ大統領選挙は『選挙人団制度』というシステムを採用したのか?アメリカの高校の授業ではこう習う - #Togetter
https://togetter.com/li/1618598
アメリカ選挙人団 - #Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E9%81%B8%E6%8C%99%E4%BA%BA%E5%9B%A3
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー #TIL
何で選挙人団制度なんだろと思ったらそういう由来があったんですね。
#オフヴォーカル - #Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%95%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー #TIL
オフヴォーカル(和製英語: off + vocal)の表現バリエーションが色々ありますね。
排水をきれいにし過ぎて瀬戸内海の一部水域で養殖ノリやイカナゴ漁に悪影響、法改正へ
https://science.srad.jp/story/20/10/26/1659233/
狂歌の「白河の清きに魚も住みかねて もとの濁りの田沼恋しき」を思い出しました。
コメントでも言及してる人がいますね。
で、それに対するコメントでこの狂歌の元ネタは孔子の「水至清則無魚 人至察則無徒」だというのを知るなど。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー #TIL
他人あての郵便物が届きましたが、どうしたらいいのでしょうか? - #日本郵便
https://www.post.japanpost.jp/question/193.html
>万一、他人さまあての郵便物が配達された場合は、郵便物の表面に誤配達である旨記載した付せん等を貼っていただき、郵便差出箱(郵便ポスト)に投函していただくか、郵便物の誤配達があったことを最寄りの郵便局、又はお客様サービス相談センターにご連絡ください。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー #TIL
まあ郵便ポストに #誤配 郵便物を投函すれば良いだろうとは思ってましたが、なるほど誤配されたと書いた付箋を貼っておいた方が良いんですね。
https://fedibird.com/@micchan83/105008669087033152
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4#%E7%95%A5%E6%AD%B4
>1987年 - 任正非をはじめとする元中国人民解放軍所属の軍事技術関係者が集い創業[18]、携帯電話のインフラ整備に必要な通信機器を開発するベンダーとして中国・深圳市に設立[3]。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー #TIL
#Huawei の創業メンバーは元 中国人民解放軍所属の軍事技術関係者なんですね。
子供が化学でpHを「ピーエッチ」と読んでいたので「ペーハーね」と指摘すると「先生がその言い方が許されるのは昭和までと言ってた」と言われた… - #Togetter
https://togetter.com/li/1587913
学校教育での #pH の読み方は「ピーエイチ」→「ペーハー」→「ピーエイチ」と変遷しているっぽいですね。🤔
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E6%8C%87%E6%95%B0#%E8%AA%AD%E3%81%BF%E6%96%B9
>pHの読みは、「ピーエッチ」[10]、「ピーエイチ」(英語読み[11])、または「ペーハー」(ドイツ語読み[11])などである。pH測定方法を規定する日本の工業規格 (JIS Z 8802) の定める読みは、「ピーエッチ」または「ピーエイチ」である[12]。計量法では「ピーエッチ」と定められている[13][14]。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー #TIL
ペーハーはドイツ語読みだったんですね。
「日清スペースカップヌードル」に続き、宇宙日本食認証を取得! 「日清スペースチキンラーメン」「スペース日清焼そばU.F.O.」「日清スペースキーマカレーメシ」「日清スペースハヤシメシ」が誕生 | 日清食品グループ
https://www.nissin.com/jp/news/8934
>日清食品ホールディングス株式会社 (社長・CEO:安藤 宏基) が新たに開発した宇宙食4品が、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 (JAXA) により2020年8月19日(水)に宇宙日本食として認証されました。また、この4品を含む弊社の宇宙日本食7品が、国際宇宙ステーション (ISS) に滞在する予定の野口 聡一宇宙飛行士の携行品として提供されることが決定しました。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー #TIL
このアカウントでは雑学 / フィクション / 食 / ガジェット / ニュースなどの感想をトゥートします。